100年の歴史

帳簿製造所として創業

合紙作業をする3代目二口庄吾
合紙作業をする3代目二口庄吾
1970年代当時の木造二階建て社屋
1970年代当時の木造二階建て社屋

  日本の印刷会社は帳簿の製造から転業したケースが多く、まだパソコンも電卓もない時代、商売の取引を記録する紙の帳簿は企業に必須のアイテムでした。

 

    二口印刷のルーツも帳簿製造所です。1904年、初代が胡鶴帳簿を創業。二代目の河村帳簿を経て、現社長の祖父にあたる三代目の庄吾氏が1927年に二口帳簿製造所に改称しました。「二代目には後継ぎがおらず、優秀な職人だった祖父が河村帳簿を引き継いだ」と伝え聞いています。

 

1968年に印刷業に進出

 高度成長の勢いに乗って帳簿の需要も急増しますが、印刷技術の進展により、やがて職人による手づくりの帳簿は衰退していきます。

 

1号機は活版印刷機(右奥は2号機の小型オフセット機)
1号機は活版印刷機(右奥は2号機の小型オフセット機)

  帳簿に代わって事務処理の現場に登場したのが伝票です。四代目の二口強平(現社長の父)はその波を捉え活版印刷機を導入。1972年には株式会社二口印刷を設立した。その後、主に金融機関の伝票印刷を引き受けるようになりました。

 父が法人設立した時期が印刷業隆盛のスタートでした。1970年を境に印刷物の出荷額が急増し、1991年にピークを迎えるまで印刷業界は右肩上がりの成長を続けました。当社がこれまで存続してきた理由。それは世の中の動きを見極めて、必要とされる商品を提供してきたからといえます。

 

昭和40年代の事務所、写っているのは現社長の両親
昭和40年代の事務所、写っているのは現社長の両親

 

   そんな二口印刷はふたたび時代に翻弄されます。取引先の合併によって受注を失い、毎年2割以上のペース」で売上げが落ちていきました。加えて会計処理が電子化され、伝票が必要とされなくなっていきました。「今のお客様を大事にしていれば食っていける。だから会社を継いでくれ」そう先代に促されて二口印刷に入った現社長(二口晴一)。1982年の入社当時は伝票の最盛期でしたが、社長に就任した2001年以降は売上げの減少が続きました。

オフセットカラー印刷設備
オフセットカラー印刷設備

 そこで社長就任と同時に一大決心をしました。伝票に見切りをつけ、当時の年商の約半分に相当する額を投じてCTPカラー印刷設備を導入。そしてチラシやパンフレット、DMなど「コミュニケーションツール」と呼ばれる印刷物に特化することになりました。

 

印刷を軸とした新事業

新感覚安眠カバー マイドーム
新感覚安眠カバー マイドーム

  ところが印刷業を取り巻く環境は無残にもまた姿を変えるようとしています。今度はデジタル技術が進化し、広告宣伝媒体が印刷物から電子媒体に置き換わり始めます。

 これに対応すべく昨年、コミュニケーションツールの主役となりつつあるスマートフォンのHP販売代理店を新たに始めました。

 さらに今年の1月、頭部をすっぽりと覆いつくす快眠グッズ「マイドーム®」を発売。「厳しい冷え込みの明け方に近くにあった紙袋をかぶると暖かく、ぐっすり眠れた」のが開発のきっかけです。これは発売早々、話題となり、いま営業に奔走中です。

 

マイドーム事業は、開発者、二口晴一の「世界中の人々にやすらぎを」を思いが、素材メーカーである三菱製紙株式会社を動かすことになり、2013年6月1日に共同開発、製造販売に関する覚書を締結し、協力して事業化を進めることになりました。

 

軸足は印刷業にあり

  新たな社名、事業展開も始まっていますが、「あくまで本業の印刷業に軸足を置く」のは変わりません。マイドームを開発する過程で蓄積された不織布印刷のノウハウを最大限に活かして、これからも世の中のお役にたってまいります。

  自宅の仏間には「和を以て貴しとなす」と書かれた額縁が飾ってあります。祖父も父も『和』を大事にしていました。

 「苦しいときこそ会社、業界の仲間との和を大事にしたい」そういう思いで、これからも本業を軸に、新しい時代の要請に応え続けたいと考えます。

 

 (大阪産業創造館発行/Bplats press 第148号:2013/5/9掲載)